グローバルビジネスを推進する新しい形
現在、ビジネスのグローバル化が進み、海外進出や、海外のパートナー、グループ会社とビジネスを行う機会が増えてきています。
ですが、ビジネスの現場では海外との仕事経験のあるプロフェッショナルが不足しております。
高い言語能力や海外経験を持ったプロフェッショナルへ、経験を活かす機会を提供し、それを必要とする企業様へ最適な人材を提供いたします。
グローバル人材が必要となる局面
企業活動の様々な場面でグローバルな活動が増え、それを遂行できるグローバル人材の重要度が高まっています。
海外進出、拠点・事業立上げ
さらなる成長を目指し、海外事業展開や、製造拠点設立、グローバルサプライチェーン構築等、海外へ進出する企業が増えてきております。グローバルな市場環境や国際情勢、各国法制度が目まぐるしく変わる中、新規立上げに伴う難易度は言うまでもなく、既存事業の拡張でも多くの困難が伴います。
PMI、海外子会社管理
海外企業M&A後の統合や、既設の海外子会社との共同プロジェクトなど、海外のグループ会社との共同プロジェクトが増えてきています。製品、サービスがグローバル化され、あだけではなく地域でのサービス提供体制構築など、複雑さが増してきております。
グローバルロールアウト
ビジネスがグローバルに展開するにつれ、会計、人事などバックオフィス業務だけでなく調達、顧客管理、R&D管理、人材管理など、様々な領域でのグローバルポリシー制定・展開・定着が急務となってきております。それに伴いICTシステムの刷新、海外拠点、グループ会社への展開プロジェクトの重要性が高まってきております。
グローバルプロダクト導入
海外展開だけでなく、国内での事業でも、海外ベンダーのサービスやプロダクトを導入するケースが増えてきております。必然的に海外のコンサルタントやエンジニアと共同でプあロジェクトを進めるケースが増え、グローバルな視点でプロジェクトを運営・推進できるかが、プロジェクトの成功を左右するようになってきております。


